Insight I want to leave to my son

夕食を終えて後片付けそのままに
妻と想い出話しで盛り上がることがあります。
また
湯船に入ってぼぉっとしているときに
世の中の法則(?!)に気づくこともあります。
追想と思考
この二つのパズルを組み立てたとき
自分自身の輪郭が見えてくるのかも。
自身の備忘録としての記述であり
一人息子に残すためのブログです。

上下する仏様

追想のパズル

キリスト教系の幼稚園だったこともあり、園長先生の「説教」の時間があった。彼は30歳代半ばで、痩せ型、眼鏡をかけていて、あまり大きくない声でいろいろなお話しをしてくれた。しかし幼児が集中できる時間は言わずもがなで、騒ぐことはできないが、話そっちのけで見入っていたものがあった。それは園長先生の喉仏。痩せて、首が長いので、喉仏が上下するさまが不思議で、ずっと見ていた。キリスト系なのに、仏に魅入られたひとときだった。


Up and down NODOBOTOKE

Since it was a Christian kindergarten, there was time for the director to “preach.” He was in his mid-thirties, was thin, wore glasses, and spoke in a modest voice. However, the time when the infant could concentrate was limited, and although he could not make a noise, there was something he was looking forward to. That is his NODOBOTOKE [Adam’s apple is called NODOBOTOKE (Buddha in the throat) in Japan] by the director. He was thin and had a long neck, so it was strange that NODOBOTOKE went up and down, and I was watching it all the time. It was a time when I was fascinated by Buddha even though I was Christian.

コメント